先週の金曜日。
次女さん、めでたく期末テストが終わりました。
出来は「良くわからん」そうです。
ちなみに長女は週をまたいだ火曜まで期末テストです。あと少し、頑張れ。
で、テストから解放された次女がTUTAYAで漫画を借りたいというので次女を連れてTUTAYAへ行き、書籍コーナーをうろついているとサバ缶の本が目に入りました。


などと思っていたらお弁当の神が舞い降りました。
「衣付けて揚げてみたらどうかえ~」
そういえば、その昔、サンマを圧力鍋で甘辛く、そして柔らかく煮て、それを竜田揚げにしたらとても美味しかったのを思い出しました。
これ。
この投稿をInstagramで見る
これ、いけるんじゃね?
ということで早速試してみました。
味はばっちり決まってるので、片栗粉つけて揚げるだけ。
スーパー簡単メニューです。
今日のお弁当
- サバ缶竜田揚げ
- ポテサラ
- 卵焼き
- ガーリック椎茸
- パプリカピクルス
- ごま和えブロッコリー
- ミニトマト
今日のお弁当の作り方レシピ
サバ缶竜田揚げの作り方レシピ
今回の分量
- サバ缶(醤油味)1缶(正味180g)
- 片栗粉適量
- ネギ少々
- ごま少々
《作り方》
- サバ缶の身を適当な大きさに切って水気をふき取る
- 片栗粉をまぶして揚げる
- ネギやゴマをトッピングして完成
今日のはものすごく簡単。
水気をふき、
片栗粉をつけ、
揚げるだけ。
揚げずにそのままお弁当に入れてもいいんじゃないかって思うかもしれませんが、個人的には片栗粉をつけて揚げるのがポイントでして、缶詰の旨味と、油のコクが合わさることに意味があるんです。
特に揚げたては身も熱々で衣もサクサクシャリシャリ、ご飯のお供にはもってこい。
問題は弁当なんだよな~






ガーリック椎茸
椎茸を多めのオリーブオイルで炒め、
塩胡椒、ローストガーリック、醤油
で味付け。醤油は火を止めてから数滴たらす程度です。
シンプルな味付けだけど、オリーブオイルもガーリックも椎茸とよく合います。

ポテサラ
ジャガイモを柔らかく茹で、
コーンと赤ウインナー(輪切り)は軽く炒め、
マヨネーズ、塩胡椒、砂糖
で味付けしました。
冬場なので水分も相応に残しており、ザ・ポテサラって感じのしっとり感です。
ごま和えブロッコリー
塩茹でしたブロッコリーに
ごま油、すりごま、塩
で味付けしました。

卵焼き
卵2個、砂糖小さじ1、塩少々、白だし小さじ1、水大さじ1で卵液を作って焼きました。
今日のはチーズ入りです。

パプリカピクルス
パプリカを切って30秒ほど塩茹でにし、
だしまろ酢、ローストガーリック、黒胡椒、輪切り唐辛子
で一晩漬けてます。
ローリエも入れたかったけど切れてた。。。残念。

今日のお弁当の詰め方

まずはメインのサバ缶竜田を軽く詰めて場所確保。

鯖缶竜田揚げの下には明るい色合いのポテサラ。

卵焼きはご飯沿いに三角詰め

椎茸とサバ缶竜田揚げは似たような暗い色合いなので、被ると一体が暗黒地帯になってしまう。<br>なので、離して詰めて、間にはパプリカピクルスを入れてみた。

卵焼きのところにロースハムを詰める。が、おさまりが悪い。。。

ロースハムは細かく折りたたむことに。
こっちの方が収まり良く見える。

ラディッシュがあったのでそれも活用。
たったこれだけでお弁当全体の彩りがずいぶんと変わる。
出来上がり~
今日は久しぶりにミニトマト入ってない。
てか、入れるとこなかった。。。
お弁当の感想

2位ポテサラ
3位該当なし




