ラディッシュの飾り切りの仕方をご紹介します。
これが正しいというやり方があるわけではなく、皆さんやりやすいようにやってるみたいなので、私のも私がやりやすいようにやっています。
私は包丁や果物ナイフを使いますが、人によってはカービング用の彫刻刀みたいなのを使う方もいらっしゃいます。
飾り切りの仕方
step
1大体の目安を切り込みを入れる

「*」の字に切込みを入れます。いきなり切り込みを入れるとバランスが悪くなる可能性があるので、包丁で「*」の字になるように軽く切り込みを入れます。
step
2目安に沿って*の字に切込みを入れる

ステップ1で入れた線を目安に、深くVの字に切込みを入れていきます。
step
3側面にも切込みを入れる

「*」の字に沿うように側面にも切り込んでいきます。

結構深めに切込みを入れます

側面の切込みはある程度開いた方が見た目が良いです。というか、私はその方が好きです。ある程度開くかどうか、確かめてあまり開かないなら切込みをさらに深く入れます。
step
4ラディッシュを水にぬらして皿に置き、ラップをして冷蔵庫で一晩おく。

水でぬらすこと、ラップでフタをすること、冷蔵庫で冷やすこと、この3点が重要です。
step
5完成

夜に作って朝になると側面の切込みがしっかりと開きます。見栄えがしますね。
ラディッシュの飾り切りの動画
以前作ったラディッシュの飾り切りの動画です。