本日は12月24日。クリスマスイブ。
正式なクリスマスは明日なんでしょうが、気分的には今日なので、今日が本年のクリスマス弁当最終です。
今日はおにぎりをサンタさんやトナカイ、スノーマンに見立ててみました。
メモ
- クリスマスおにぎり
(サンタ、トナカイ、スノーマン) - ささみの磯辺天
 - ゆで卵
 - ブロッコリーおひたし
 - コーンクリームコロッケ
 - 甘辛揚げ豆
 - 赤ウインナーブーツ
 - ミニトマト
 
お弁当の作り方レシピ
ささみの磯辺天

材料
- 鶏ささみ2本
 - (下味)塩胡椒少々
 - (下味)酒少々
 - (下味)マヨネーズ小さじ1~2
 - (下味)にんにくチューブ少々
 - (下味)砂糖少々
 - (下味)醤油少々
 - てんぷら粉
 - 水
 - 青のり
 
《作り方》
- ささみを切る

今回は筋も取らず、輪切りのような感じで切りました。
 - 下味をつける

(下味)
塩胡椒少々 酒少々・マヨネーズ小さじ1~2・にんにくチューブ少々・砂糖少々・醤油少々 - 衣をつけて揚げ、海苔をまぶす

衣はてんぷら粉。
衣の量もそんなにつけてません。天ぷらのように衣が広がる感じではなく、お肉に多少衣がついているくらいの感じ。あんまり衣が広がるとお弁当箱に詰めにくいので。。。
少量の衣が肉にべっとりついてる感じ。

揚げ終わったら最後に青のりをまぶして完成。
 
ささみといえば筋をいつも取ってましたが、ささみの筋って、言うほど気にならないことないですか?
太い部分は多少は歯ごたえを感じることもあるけども、そう気にすることもないなと思うので、今回は筋は取らずにそのまま切って調理しました。
残り物を食べましたが、私はぜ~んぜん気にならなかったです。
それよりもやはり味の方が大事。
今回はマヨにニンニクに醤油に砂糖、いろいろ入れてますが、やっぱり入れれば入れたなりに美味しいものができます。



ゆで卵

今日も冷たい卵を水から12分30秒茹でました。寒い冬場はこの時間がベストの仕上がりです。
ブロッコリーおひたし

いつものおひたし。
白だし大さじ1.5、水150ml
でつけ汁作ってます。
甘辛揚げ豆

これもこの秋は良く作りました。
片栗粉をまぶして揚げて、麺つゆ少々、砂糖少々で味付けします。
コーンクリームコロッケ

本日の冷食さん。
赤ウインナーブーツ

赤ウインナーを切って作りました。
今日のお弁当の詰め方
今日は何といっても3つのおにぎりをうまくキャラクターに仕立てられるか。
何度も頭の中で予行演習して作りました。
クリスマスおにぎりの作り方はこちらのページでもまとめています。
おにぎりサンタ&おにぎりトナカイ&おにぎりスノーマン(雪だるま)の作り方~クリスマス弁当
食べた感想


キャラ弁おにぎりは可愛かった?



スノーマンが一番かわいかったな。





                   		               		  