本日はスープジャーでございます。
何にしようかと冷蔵庫を見てみると、
ゴボウにレンコン、サツマイモ、あと大根!
「根菜だらけじゃん。」
で、食品庫を見ると、プチッと鍋のあさり帆立を発見。しかも都合のいいことに3ポーション。
「これは根菜の鍋にしとけってことでんな。」
ということで、今日は根菜スープを作りました。豚肉買ってくるだけでいいし、安上がり!
お弁当メニュー
- 豚肉と根菜のスープ
- 人参のおかかオイル和え
- コーンクリームコロッケ
- スナップエンドウおひたし
- 赤ピーマンとハムのごま炒め
- くるくるハムチーズ
- ミニトマト
今日のお弁当の作り方レシピ
豚肉と根菜のスープ
材料
- プチッと鍋あさりホタテ3つ
- 水600ml
- 豚バラしゃぶしゃぶ用160g
- 大根適当量
- さつまいも適当量
- ごぼう適当量
- たけのこ適当量
- れんこん適当量
- グリンピース適当量
《作り方》
- 野菜類を切る
- 鍋に湯を沸かし、ゴボウとレンコンを先に煮る
- ゴボウが柔らかくなってきたら他の野菜投入
- 他の野菜に火が通ったら豚肉投入
- プチッと鍋投入し完成。
あさり帆立の貝の出汁と根菜がとてもよく合ってました。
ゴボウやレンコンもしっかり煮込んだので柔らか。
見た目は地味なものの、結構なお味に仕上がりました。


赤ピーマンとハムのゴマ炒め
材料
- 赤ピーマン1個
- ハム4枚
- ごま油
- 鶏がらの素
- ごま
- 黒胡椒
《作り方》
- 赤ピーマンとハムを切る
- 赤ピーマンをごま油で炒める
- 赤ピーマンがしんなりしてきたら調味料を入れて味付け
- 火を止めてからハムを入れて混ぜて完成。
赤ピーマンを茹でてからハムとともにごま和えにしようかと思ったものの、ちょっと炒めてみようと今日は赤ピーマンを炒めてみました。
ハムは炒めると食感が悪くなるので火を止めてから混ぜ合わせましたが、それでも赤ピーマンの熱が伝わるのか、ずいぶんとゴワゴワした感じになりました。
個人的にはあんまり好みじゃないっす。


スナップエンドウの白だしおひたし
材料
- スナップエンドウ
- (下茹で)水250ml
- (下茹で)塩小さじ1/4
- 白だし大さじ1.5
- 水150ml
スナップエンドウを下茹でしてから白だしのつけ汁に漬けて完成です。


人参オイルおかか
材料
- 人参1/3本くらい
- (下茹で)水250ml
- (下茹で)塩小さじ1/4
- オリーブオイル少々
- 醤油少々
- 鰹節少々
- 味の素少々
ありそうでなかった人参新メニュー。
軽く湯通しした人参をオリーブオイルと醤油、鰹節で和えてみました。
つまみ食いしたら今一つ旨味に欠けたので、味の素を二振りほど投入。
バカウマとは言いませんが、不味くもありません。メニューの一品にしてもいいんじゃなかろうかというお味。





今日のお弁当の詰め方
今日はなんと卵を使ってません!
何か月ぶりだろうっていうくらい久しぶり。
嫁さんも、「あっ!今日は卵ないん?」と驚いてました。
まぁね、たまにはいいっしょ。食べすぎなくらい毎日食べてるんだし。
食べた感想は?
次女

今日は82点。
サンドイッチじゃないから。

次。
長女

おかず勢がイマイチじゃったな。


