
今日はチャーハン弁当です。
その名も黄金チャーハン。
仰々しい名前ですが、参考にしたレシピはどれも黄金チャーハンって書いてあったので私もマネします。
お弁当メニュー
- 黄金チャーハン
 - 豚肉とニンニクの芽のオイスターソース炒め
 - 甘酢人参のくるみ和え
 - 粉吹き芋
 - ミニトマト
 
今日のお弁当のおかずレシピ
黄金チャーハン

今日の材料(3~4人分)
- ご飯500g
 - 卵3個
 - 紫玉ねぎ1/4個
 - 人参30g
 - ピーマン1個
 - ベーコン30g(ハーフサイズで4枚分)
 - (味付け)鶏がらスープの素大さじ1
 - (味付け)ローストガーリック少々
 - (味付け)塩コショウ少々
 
《作り方》
- 材料を切る。
具材はサッと炒める程度なので細かめに切ります

 - 卵1個は全卵、卵2個は白身と卵黄に分け、<全卵1個分+卵黄2個分>は溶き卵にしてご飯と混ぜ、<白身2個分>はフライパンで炒り卵状にする。

当初卵2個で作る予定だったのでこの写真では全卵+卵黄1個分になってます。この後さらに卵1個(卵黄&白身)を追加してます。
 - 溶き卵をご飯と混ぜる。


 - フライパンに少し多めの油をしいて卵ご飯を良く炒める。
お弁当なので念入りにたまごに火を通します。

 - 卵に火が通ったら(味付け)を入れる。

鶏がらの素、ローストガーリック、塩コショウ。
醤油とか入れても美味しい。 - 具材を入れてザっと全体に混ぜ合わせたら完成。
加熱で色が飛んでしまう紫玉ねぎは最後に入れて少し炒める程度にします。



 
黄金チャーハンは卵かけご飯を炒める感じで作るチャーハンです。
卵の黄色が米粒一つ一つをコーティングしてるから全体が黄色く見える=黄金って感じなんですよね。
卵でコーテイングするのでご飯も一粒一粒がしっかりとほぐれてプロじゃなくてもパラッパラのチャーハンができます。
あと、私は白身を炒り卵状にして入れてますが、そんな面倒なことせずに全卵をご飯に混ぜるだけでも全然OK、ノープロブレムです。
私が白身をわけるのは白い色が入ると彩り的にいいなと思ってるからやってます。
あと、紫玉ねぎもそうですね。色が変わりやすいので最後の最後にいれてできるだけ紫色を退色させないようにしています。

なかなかキレイ。
食べた感想



豚肉とにんにくの芽のオイスター炒め

今日の材料
- 豚肩ロース肉250g
 - (下味)塩コショウ
 - 片栗粉
 - にんにくの芽
 - (味付け)オイスターソース大さじ1
 - (味付け)醤油小さじ1
 - (味付け)砂糖小さじ2
 - (味付け)日本酒大さじ2
 - (味付け)生姜チューブ少々
 - (トッピング)ごま少々
 - (トッピング)糸唐辛子
 
- 肉には塩コショウでざっと下味をつけて片栗粉を振りかけておく。
できれば肉一つ一つにまぶしていくのがいいですね。でも手間もかかるのでまぶせるところだけやってます。

 - にんにくの芽を切り、(味付け)を混ぜ合わせて合わせ調味料を作る。

オイスターソース大さじ1・醤油小さじ1・砂糖小さじ2・日本酒大さじ2・生姜チューブ少々
 - 肉から炒め、あらかた火が通ったらニンニクの芽も入れて炒め合わせる。

 - 合わせ調味料を投入し、炒め合わせたら完成
 
 
にんにくの芽はアスパラの食感にニンニクの香りがほのかに合わさったような食材で、中華系の炒め物や豚肉料理には特によく合いますね。
肉巻きも絶対にうまいはず。今度試してみよう。。。
食べた感想


甘酢人参とクルミの和え物

人参をローリエ、輪切りの唐辛子、黒胡椒とともに甘酢(出汁まろ酢)に漬けこみ、クルミを和えました。
食べた感想






こふきいも

ジャガイモを切って塩茹でしたあと乾煎りしました。


このお弁当の詰めるとこ動画
まとめ







今日のメインの黄金チャーハンはお弁当用に作りましたが、大皿にもりつけてみてもとても見栄えがしてドンと食卓に出すと「お~!」ってなると思います。

作り方は簡単なんで今度試してみてはいかがでしょうか?
・・・あ、言い忘れてましたが、このチャーハン、パラッパラなんで、お弁当にスプーンをつけとかないと非常に食べにくいです。私はチャーハン弁当やエビメシ弁当で何度もスプーンを入れ忘れて怒られました(笑。もしお弁当に入れるならお忘れなく。ニッ!
                   		               		  