今日は鶏肉とキムチを合わせて炒めました。
豚キムチならぬ鶏キムチ。
合わないわけないよね~。
今日のお弁当
- 鶏キムチ
- ピーマンおひたし
- ヤングコーンサラダ
- ハム巻きアスパラ
- さつまいも素揚げ
- 出し巻き卵
- ミニトマト
作り方レシピ
鶏キムチの作り方レシピ
今回の分量
- 鶏モモ肉250g
- (下味)塩胡椒少々
- (下味)酒大さじ1弱
- (下味)チューブニンニク4cmくらい
- (下味)ごま油小さじ1
- 片栗粉
- キムチ50g
- 砂糖小さじ1
- 麺つゆ少々
《作り方》
- 鶏肉を弁当サイズに切る
ブニブニ脂も私は取る派です。
- 下味をつけて片栗粉をまぶす
塩胡椒少々、酒大さじ1弱、ごま油小さじ1、チューブニンニク4cmくらい
- 揚げ焼きにする
- キムチと酒で味付けする
基本の味付けはキムチ50g、砂糖小さじ1、酒大さじ1。
- 味を見て麺つゆで調整する
入れ過ぎ注意
- ごまをふりかけて出来上がり
豚キムチとか鶏キムチの味付けも調べていくといろいろあって、一番シンプルなのは塩で下味をつけた肉とキムチを炒め合わせただけってもの。
これでもおいしく食べれますが、これに風味のあるものや甘みを加えることでさらに厚みのあるおいしさになる、と思ってます。
どっちがいいかではなくて、好みとかその時の気分でチョイスが変わってくる感じ。
ちなみに、今までで私が一番意外だった味付けは、豚キムチの調味にイカの塩辛を刻んで入れるってもの。
イカの塩辛は隠し味的に使うんで「イカの塩辛が入ってるじゃん」といった感じにはならず、「え!?なにこれ、美味しい!」みたいな感じでした。風味が良くなるんですよね。
で、今回は下味にニンニクチューブとごま油を入れてみました。
まぁ、わかってはいましたがばっちり合って美味しくできました(笑


その他のおかず
ピーマンおひたし
細切りにしたピーマンを塩茹でし、白だしベースのつゆに一晩漬けました。


ヤングコーンとクルミのサラダ
輪切りにしたヤングコーンを塩茹でし、クルミとともにマヨネーズ、塩胡椒で味付けしました。


アスパラの洋風おひたし
アスパラを濃いめのコンソメスープで茹で、そのまま冷蔵庫で一晩おいておきました。


さつまいも素揚げ
さつまいもに片栗粉をまぶして揚げ焼きにし、ごく少量の麺つゆと砂糖で軽く味付けしました。



だし巻き卵
卵を2個つかい、白だし小さじ1、水大さじ1、塩少々、砂糖小さじ1弱で味付けしています。


今日の弁当の詰め方
せっかくの鶏キムチ。キムチが見ないんじゃつまらないので、キムチが見えるように意識し、下は大き目の肉、上は小さめの肉といった感じに詰めました。
上からゴマを振ってますが、ホントーは小口のネギをいきたかった。。。冷蔵庫にあると思ったらなかった(涙
卵焼きを段々な感じにしたので、中途半端に空いたスペースには、狭いとこでも詰めやすい棒状のおかず(アスパラとサツマイモ)を配置。
黄色の卵とよく映えるようにと紫のサツマイモを選んだものの、狭すぎて映えるほどの量を入れられず。残念~。
あと、ちょっとミニトマトが大きすぎた。
今日の感想~どれが美味しかった?
★長女★

2位サツマイモの甘辛揚げ
3位ピーマンのおひたし
今日は特にああしてほしいとかない。美味しかった。
★次女★

1位鶏キムチ
2位だし巻き卵
3位サツマイモ
今日は特に文句とかない。美味しゅうございました。


